テレビ朝日通販ショップTop >  ドラマ >  俺は用心棒(4)

俺は用心棒(4)

俺は用心棒(4)
価格:¥ 5,250
出演:栗塚旭
おすすめ度
イデオロギーからの自由
原作・脚本結束信二、監督・河野寿一、主演・栗塚旭。彼らによってテレビ時代劇の最高峰は生み出された。彼らによる『新選組血風録』『燃えよ剣』は司馬文学映像化の数少ない成功例として知られる。これらの原作やテレビ時代劇が入門となり、歴史研究あるいは歴史教育、あるいはマスコミの道を志した人も多い。 『俺は用心棒』もまた、上記二作品に勝るとも劣らぬ名作である。常時25%近い高視聴率をあげ、舞台でも上演され、コミックにもなった。文学作品に登場したこともある。個性ある俳優による名演技、ストーリーの面白さ、痛快無比でリアルな殺陣など、娯楽作品としての要素を十分に備えている。が、それだけではない。時代や社会に対する痛烈な批判を伴なっているのである。名作たる所以はここにある。

当時、米ソ両陣営による左右の対立は宇宙までをも舞台にし、人類全体が核戦争の恐怖にさらされていた。国内でも高度経済成長は公害、労使紛争、学園闘争など多くの社会矛盾を生み出し、それらが左右のイデオロギー対立という形に集約されることも多かった。そんな1967年、『俺は用心棒』は放映された。結束による時代への勇気ある意見表明は、幕末という時代に仮託されて行われたのである。

尊王攘夷という遠く宋の時代に生み出されたイデオロギーは、幕末日本で時代を動かすエネルギーとなった。だが、幕府を倒す中心となった薩摩・長州は尊王攘夷を標榜しつつ、内実は開国であり、洋式軍制で武装した。幕府に攘夷を迫りながら、自らは外国と深く結んだ。イデオロギーの仮面のもとに、権力奪取を謀る。政治という名のこの欺瞞を、結束は用心棒を通じて静かに指弾する。結束のよりどころは、庶民の目線、庶民の立場であった。庶民から見れば、尊王攘夷も倒幕も佐幕も、権力の方向と行き先を示す言葉であり、権力は常に彼らを圧迫する存在でしかない。

用心棒は、庶民の味方であり、弱い者を守る。イデオロギーとは無縁だ。思想のための思想をもてあそぶのではない。用心棒は、現実の状況と人間の命に根ざした存在なのである。
それはそのまま、当時のイデオロギー対立とそれを利用しようとする権力者への批判ともなっていた。

「第七話 蒼い獣たち」 原健策と子役・岩村百合子の演技が胸を打つ。勤皇か佐幕か、揺れる藩の内紛が悲劇に発展する。
「第八話 赤い提灯の下」 桜町弘子の上手さが際立つ。やくざを相手に剣を振るう用心棒の殺陣が、何とも見事。栗塚旭の豪快な立ち回りに胸がすく。その後、店にたたずむ用心棒の哀愁を帯びた表情が美しい。赤い提灯が、本当に赤くみえる。


関連エントリー

テレビ朝日通販ショップTop >  ドラマ >  俺は用心棒(4)

お気に入りに

  • My Yahoo!に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
  • Add to Google
    • seo